-
ニカラグア サンタマリア・デ・ローデス農園 〈アナエロビックナチュラル〉100g
¥1,200
ニカラグアの雄、ペラルタコーヒー社の持つ5つの農園から、ミリアム地区にあるサンタマリア・デ・ローデス農園のアナエロビックナチュラルです。 とてもふくよかな果実味と飲みごたえのあるボディが共存しており、特別感を味わえるコーヒーです。 ◎今回のプロセス:ナチュラルプロセスの詳細 糖度19度以上のチェリー選別:浸水し、フローターや欠陥チェリーを除去。完熟果実のみを選別。 レスティング:農園のベッドで24時間休ませる。 嫌気発酵:タンク内で無水状態で48時間発酵。チェリーはタンク内の80%程度を充填。 温度管理発酵:タンクをプールに沈め、16~18度で発酵を進行。 乾燥工程:温室内のアフリカンベッドで撹拌を繰り返し、33日間乾燥。 最終レスティング:乾燥後、バッグに入れ、1ヶ月間休ませる。 こうして作り上げられたコーヒーは、多様なフルーツフレーバーと豊かなボディ感が特長でこれらの要素が複雑で魅力的な味わいを生み出しています。 貴重な品種の栽培に取り組む農園:サンタマリア・デ・ローデス農園 ・ペラルタコーヒー社の歴史と農園の特長 ペラルタコーヒー社は、20世紀初頭からコーヒー栽培を開始し、ニカラグアのヌエバ・セゴビア地域にあるディピルトとヤラパ山岳地帯に農園を展開しています。同社は5つの農園を所有し、土地に適した品種を区画ごとに栽培しています。この細やかな管理により、単一品種のロット生産が可能となり、希少で高品質なコーヒーを生み出しています。 今回ご紹介するコーヒーは、同社が管理するMiriam地区のナチュラルプロセスのロットです。この農園はサンフェルナンド市北部に位置し、ホンジュラス国境沿いの高地で栽培が行われています。 徹底した品質管理で実現する安定した高品質 ・熟度揃えと精選プロセス ペラルタコーヒー社では、コーヒーチェリーの熟度を完璧に揃えるため、糖度計や手選別を用いた精選を徹底しています。それぞれの区画で栽培される品種の特性に合わせた精選方法を採用し、最適な加工を行っています。 ・ロット管理とモニタリング検査 収穫後は厳密なモニタリング検査を実施し、ロット内やロット間の品質のばらつきを最小限に抑えています。これにより、各ロットの加工履歴を100%追跡可能にしています。このような品質管理の取り組みが、COE(カップ・オブ・エクセレンス)での複数回の入賞を支えています。 革新的な加工技術と精密なプロセス管理 ・独自の発酵技術 ペラルタコーヒー社は、発酵による香味形成の重要性に着目し、発酵時の温度・湿度管理を徹底しています。適切な微生物環境を作り出すことで、目指す香味を実現する技術を研究しています。 ・乾燥工程の工夫 乾燥条件に応じて、パティオ・温室・アフリカンベッドを使い分けています。乾燥後は厳密なロット管理を行い、輸出準備に至るまでの工程を丁寧に進めています。 浅めの焙煎がおすすめですが、お好みに合わせて焙煎いたします。 ご注文を受けて焙煎致しますのでいつでも新鮮な豆がお手元に届きます。 ーーー 生産地域 :サンフェルナンド市 ミリアム地区 サンタマリア・デ・ローデス農園 生産者 :オクタビオ・ペラルタ 品種 :レッドカトゥアイ 精製方法 :アナエロビックナチュラル 標高 :1,300~1,500m クロップ :2023 カップ :アプリコット、グレープ、チェリー、ラズベリーリキュール Nicaragua Finca Santa Maria de Lourdes Anaerobic Natural PRODUCER : Octavio Peralta VRIETIES : Red Catuai PROCESS : Anaerobic Natural REGION : Miliam ALTITUDE : 1,300~1,500m ーーー
-
ブラジル ボンジャルディン農園 ブルボンアマレロ〈パルプドナチュラル〉100g
¥800
SOLD OUT
ナッティで甘みがあり、ブラジルの王道感を感じさせる非常に高品質のクロップです。 浅煎りではオレンジやリンゴのような爽やかな果実味を感じ、中煎り以降ではアーモンドや蜂蜜、葡萄の風味が加わりとても奥深い味わいに変化します。 ブラジルはナチュラルプロセスが主流ですが、こちらはパルプドナチュラルで手間暇かけて仕上げられています。 ラド・ラド プロセスとも呼ばれ、乾燥中に果実と果実が上下に重ならないように果実を広げます。 これが大切な「甘味」を作るための乾燥方法で、ドライ進行度が安定し商品を作る最適な原料となります。 重ならないように果実を広げることで、不必要な発酵も防ぎます。 7 日間ほどで天日乾燥を終え、その後機械乾燥を行っています。 いかにいいパルプドナチュラルをつくるかに注力しており、そのために収穫タイミングを調節しています。 収穫期に同じ区画で3回ほど収穫機を入れるのですが、 カラカラの過熟果実ではなく、その手前の水分が多い完熟果実の多いタイミングを見計らって収穫機を入れます。 収穫機の果実を叩き落とす棒の振動の強弱を調整することで、完熟果実を選択的に収穫できるようになっています。 収穫のタイミングと収穫機の調整にこだわっているおかげで、 未成熟果実の混入が非常に少ないチェリーを得ることが出来ます 作り手は重厚で落ち着いた立ち振る舞いと気さくな笑顔を持ち合わせるJosue 氏。 コーヒー農園で生まれ育った彼は 25 歳で農学士となり、1972 年 26 歳の時にボンジャルディ農園でコーヒー栽培をスタートさせます。 同時期にはブラジルの有名なコーヒー研究所であるカンピーナス農業試験場で働き、栽培品種のプロとなります。 生産者組合加盟農園に留まらず、バイアやエスピリットサント、パラナと言った遠方の農園も含んで、様々な品種を約 30 トン/年販売しています。 生産者組合メンバーからは「Doctor=ドクター=先生」と呼ばれリスペクトされている存在です。 ご注文を受けて焙煎致しますのでいつでも新鮮な豆がお手元に届きます。 ーーー 生産地域 :ブラジル ミナスジェライス州 カンポ・ダス・ヴェルテンテス地域 ボンスセッソ 生産者 :Josue Pereira de Figueiredo 品種 :ブルボンアマレロ 精製方法 :パルプドナチュラル 標高 :1,000~1,100m クロップ :2023 規格 :NO2 S15 カップ :オレンジ、アップル、アーモンド、ハチミツ、グレープ Brazil Bom Jardin Estate Amarelo Bourbon Pulped Natural PRODUCER : Gilberto Basílio VRIETIES : AmareloBourbon PROCESS : PulpedNatural REGION : Bonsucesso,Minas Gerais, Minas Gerais ALTITUDE :1,000~1,100m ーーー
-
イエメン ハラーズ モカ 〈ナチュラル〉 100g
¥1,000
イエメン ハラーズ地方のモカが入荷しました。 ハラーズはイエメン北西の高地に位置し、標高は最高2,400mと高く寒冷な地域です。 周辺は豊かな火山性土壌で 一般的にレーズンのようなフルーティーな酸味、滑らかなボディ感、チョコレートのようなアフターフレーバーを有するコーヒーで、イエメンコーヒーの中でも良質なコーヒーが取れる産地として有名です。 とても標高が高いこのエリアでとれた豆は高品質で、明るい酸味とモカならではのフレーバーが特徴です。 深めの焙煎でもしっかりとその果実味を感じることができます。 やや欠点豆が多く、焙煎の前後にしっかりハンドピックをしていますが多少アピアランスが良くない場合もありますのでご留意ください。 お好みに応じた度合いで焙煎いたします。 ご注文を受けて焙煎致しますのでいつでも新鮮な豆がお手元に届きます。 ーーー 生産地域 :イエメン ハラーズエリア 生産者 :ハラーズ地区の小規模農家 品種 :ダワイリ、ジャディ(ティピカ)、ウダイニ 精製方法 :ナチュラル 標高 :1,700-2,200m クロップ :2023 カップ :ストロベリー、ワイニー、フローラル、チョコレート Yemen Haraaz Mocha PROCESS : Natural REGION : Haraaz ALTITUDE : 1,700~2,200m ーーー
-
エチオピア イルガチェフェ ハル=スケ G-1 〈ナチュラル〉 100g
¥800
SOLD OUT
高い標高で育った小粒な豆にベリーやグレープのフレーバーがぎゅっと詰まっており、クリアでいてとてもふくよかで力強いボディ感が感じられます。 浅煎りでは濃縮したフルーツジュースのような明るい酸味とフルーツフレーバーが心地よく、雑味なくクリーンな印象で、甘い余韻を長く楽しむことができます。 中煎りにするとワイニーなフレーバーを一番楽しめ、フレッシュな赤ワインを含んだかのような印象です。 エチオピアのナチュラルがお好きな方にはきっと気に入っていただけるクロップだと思います。 ぜひ一度お試しくださいませ。 お好みに応じた度合いで焙煎いたします。 ご注文を受けて焙煎致しますのでいつでも新鮮な豆がお手元に届きます。 ーーー 生産地域 :エチオピア イルガチェフェ ゲデオゾーン ハル スケ村 生産者 :ハル スケ村の小規模農家 品種 :エチオピア原種 精製方法 :ナチュラル 標高 :2,000-2,200m クロップ :2023 グレード :G-1 カップ :ワイニー、グレープ、ストロベリー,プラム Ethiopia Yirgacheffe Haru Suke G-1 VRIETIES : Heirloom PROCESS : Natural REGION : Haru Suke,Gedeo ALTITUDE : 2,000~2,200m ーーー
-
イエメン バニーマタル モカマタリ 〈ナチュラル〉 100g
¥1,200
最近特に人気の高いイエメンのモカが入荷しました。 まさにモカマタリと言うのにふさわしいクオリティでハラズエリアの特徴である、豊かなワイニーフレーバーとベリーの香味、濃厚なチョコレートの甘味をしっかりと感じられます。 バニーマタル地域は、ナビシュアイブ山3,666mというアラビア半島の中でも一番高い山の周辺にあり、サナア州の南西部に位置します。 公式なルールはないようですが、日本でよく聞く「モカマタリ」は、まさにここで取れたコーヒーが称することができる名前です。 ハイマ村では、小農家さんたちは収穫後彼らの家の屋上、屋根でコーヒーチェリーを乾燥させます。 そのため豆自体のアピアランスは正直あまりよくないですが、その味わいには納得いただけると思います。 もちろん焙煎の前後にハンドピックをしてできる限り欠点豆を取り除いています。 イエメンのモカをこの価格で味わえる機会は少ないかもしれません。 お好みに応じた度合いで焙煎いたします。 ご注文を受けて焙煎致しますのでいつでも新鮮な豆がお手元に届きます。 ーーー 生産地域 :イエメン ハラズエリア バニーマタル 生産者 :ハイマ村の小規模農家 品種 :ダワイリ、ジャディ(ティピカ)、ウダイニ 精製方法 :ナチュラル 標高 :1,700-2,200m クロップ :2023 カップ :ストロベリー、ワイニー、フローラル、ピーチ、ストロベリー、チョコレート Yemen Bani Matar Mocha Matari Natural PROCESS : Natural REGION : Bani Matar ALTITUDE : 1,700~2,200m ーーー
-
ドミニカ共和国 バラオナ ティピカ〈ナチュラル〉100g
¥1,000
リリオス農園主体、ティピカ単一ロットのワイニー感あふれるナチュラルのご紹介です。 ドミニカ本来のカカオのような甘いフレーバーも感じつつ、この商品の特徴である発酵によるグレープ感、ベリー感のあるフレーバーをお楽しみいただけます。 このクロップのメイン農園となるリリオス農園はバラオナ州に存在し、ドミニカ共和国の南西に位置します。 山と海が恋人のように寄り添ってつづくバラホナ海岸には数百本の川が注ぎ込んでいます。 サントドミンゴ島のスペイン領地に初めてコーヒーがもたらされたのは1735年頃のこと。まさに、バオルコ山脈の東部、このクロップの栽培エリアに持ち込まれたといわれています。 現地の年間平均気温は26°Cで、年間平均降水量は655〜2,296mmです。 この地域には、緯度(ジャマイカブルーマウンテンと同じ)とカリブ海から吹き込むそよ風の近接性の影響によって生まれた寒暖差により、果実の熟成が長くなり、非常に独特な風味が生まれます。 地域農園では化学肥料の低消費や手作業による雑草の防除、さらにはシェードツリー光度(日光入力の 70%)と有機肥料としての果肉の使用との完全なバランスなど、高品質のコーヒーが育つ環境が整えられています。 ご注文を受けて焙煎致しますのでいつでも新鮮な豆がお手元に届きます。 ーーー 生産地域 :ドミニカ共和国 バラオナ州 生産者 :リリオス農園を中心とした小規模農家 品種 :ティピカ 精製方法 :ナチュラル 標高 :700~1,400m クロップ :2023 規格 :AA スクリーン:16 アップ カップ :赤ワイン、チョコレート、グレープジュース、ダークベリー Dominica Barahona Typica Natural PRODUCER : Finca Los Lirios and more VRIETIES : Typica PROCESS : Natural REGION : Barahona ALTITUDE : 700~1,400m ーーー
-
エチオピア ゲシャビレッジ〈ナチュラル〉100g
¥1,100
SOLD OUT
エチオピア西部のジャングル地帯、ベンチマジにあるゲシャビレッジ農園。 この土地は何世紀もの間、先住民であるメアニット族が森の守護者として守り続けていた場所でした。 今期のクロップはクリーンカップが向上し、より複雑なフレーバーを感じられるものになっています。 高温度帯では濃縮した果実を感じるフルーティさが際立ち、中温度帯になるにつれてミントのような爽やかなニュアンス、さらに冷めていくと白ワインのようなフレーバーが広がり、ボディ感も厚みを増していきます。 農園オーナーであるアダム氏とレイチェル夫人は、ドキュメンタリー映画製作がきっかけでこの地に惚れ込みました。 農園から約20kmに位置する原生林ゴリゲシャの森(Gori Gesha Forest)を歩き続け、辿りついたのはジャスミンの香りが広がるGesha種の現生地。 オーナー夫妻は、この土地で素晴らしいコーヒー農園を作る為、彼らとの話し合いを重ねに重ね、お互いの理解を深めながら一緒に農園づくりをスタートさせました。 常に相互理解に努めながら、自然環境への配慮や雇用機会の創出を大切にしつづけ、今ではその品質の高さや、同国では珍しいマイクロロットの生産により、ゲシャビレッジ農園の名前は世界中のバリスタやロースターに知れ渡っています。 エチオピアの豊かな森が育んだゴリゲシャ種、ぜひお楽しみください。 浅煎り〜中煎りがおすすめですが、お好みに応じて焙煎いたします。 ご注文を受けて焙煎致しますのでいつでも新鮮な豆がお手元に届きます。 ーーー 生産地域 :エチオピア 南西部 ベンチマジ地区 生産者 :ゲシャビレッジ農園 品種 :Gesha1931,Gori Gesha 精製方法 :ナチュラル 標高 :1,900-2,000m クロップ :2023 カップ :アプリコット、レモン、白ワイン Ethiopia Gesha Village PRODUCER : Gesha Village Farmer VRIETIES : Gesha1931,Gori Gesha PROCESS : Natural REGION : Bench Maji ALTITUDE : 1,900~2,000m ーーー
-
グアテマラ オリエンテ SHB〈ナチュラル〉100g
¥800
グアテマラ南部のオリエンテ地区にあるウェットミル(精製所)で作られた、グアテマラでは珍しいナチュラルプロセスです。 グアテマラではウォッシュプロセスが主流なのですが、今回は完熟したSHBグレードの豆を使い高品質のナチュラルに仕上げられています。 ちなみにSHB(Strictly Hard Bean)とはグアテマラにおける最上位の等級で、標高1350m以上で収穫された豆につけられます。 品種はカトゥーラとブルボンが主体。 その味わいはインパクト十分。 グレープやブルーベリーを感じる驚くほどジューシーなフレーバーと、ナチュラル独特のカカオ感がしっかり味わえます。 このウェットミルではマタケスクイントラやアヤルサといった、グアテマラ東南部の農家さんから直接高品質の豆を買い付けています。 中煎り前後がおすすめですが、お好みに応じて焙煎いたします。 ご注文を受けて焙煎致しますのでいつでも新鮮な豆がお手元に届きます。 ーーー 生産地域 :グアテマラ オリエンテ地区 生産者 :マタケスクイントラ、アヤルサ等の小規模農家 品種 :カトゥーラ、ブルボン 精製方法 :ナチュラル 標高 :1,500-1,650m クロップ :2022/2023 規格 :SHB カップ :グレープ、ブルーベリー、ストロベリー、チョコレート Guatemala Oriente Wet Mill PRODUCER : Small Holder Farmers VRIETIES : Catura,Bourbon PROCESS : Natural REGION : Oriente ALTITUDE : 1,500-1,650m ーーー
-
エルサルバドル ラ・レフォーマ農園 ブルボン〈ナチュラル〉100g
¥800
ラ・レフォーマ農園のコーヒーは100年以上続くエル・ボルボロン社の高品質生産基準に則って栽培されています(加工場の創業は1985年)。 今回のロットは農園内で一番標高が高く、高い点数を出したコーヒーのみを使用しているブルボン種になります。 今回のナチュラル製法のコーヒーは、アフリカンベッドとパティオを使用することによって、遅すぎず、早すぎない乾燥を行うことができ、適度に発酵させながらコーヒーチェリーを乾燥するように心がけています。 ベリーやチェリーを彷彿させるナチュラル。 浅煎りではフルーティーな程よい酸味と香り。 深煎りでは重めの赤ワインのような心地よい甘みと渋みを味わえます。 ラフォーマ農園はラファエル・アルバレス・ラリンデ氏によって1892年に設立されました。コロンビアの移民によってもたらされたコーヒーはエルサルバドルのこの場所で大きく広がりを見せました。4世代にわたる農園経営は今もなお堅実に行われており、近隣の農家さんも巻き込んで継続しております。ブルボン種のみを栽培しています。ブルボン種はさび病に弱い品種ではありますが、一家総出で栽培管理を行い、高い品質のコーヒー産出のために日々奮闘しています。その努力もありカップオブアクセレンスでは3位入賞を受賞した経歴もあります。 ご注文を受けて焙煎致しますのでいつでも新鮮な豆がお手元に届きます。 ーーー 生産地域 :エルサルバドル カルソンテス アリバ 生産者 :アドアルド アルバデス 品種 :ブルボン 精製方法 :ナチュラル 標高 :1,300~1,500m クロップ :2023 規格 :SHG スクリーン:16 アップ カップ :チェリー、ベリー、プラム、赤ワイン、ミルクチョコレート、 El Salvador Finca La Reforma Bourbon PRODUCER : Eduardo Alvarez VRIETIES : Bourbon PROCESS : Natural REGION : Calzontes Arriba ALTITUDE : 1,300~1,500m ーーー
-
エチオピア イルガチェフェ ウォルカ チェルベサ G-1 〈ナチュラル〉有機JAS認証 100g
¥800
ストロベリーやピーチのようなフレーバーと香辛料のクローブのような甘く爽やかな香り。 2023のクロップは有機認証取得が実現し口当たりに軽やかさがあり、よりスムースな印象に。 冷めていくにつれて明るい酸が発達していき、品質の高さを感じさせます。 スペシャルティーコーヒー市場で不動の存在感を誇るイルガチェフェの中でも、高品質の生産地として定評のあるウォルカ・チェルベサ村から選りすぐりのナチュラルです。 標高1,950mを超える山奥の水洗工場は、朝は霧が立ち込めるほど気温が下がります。 そのような環境下なので、日中も快適な気温ぐらいまでしか上がりません。 そのため太陽の光を十分に浴びてゆっくりと乾燥されます。 10日~14日間丁寧に乾燥を工程をすすめることで、本来持っているチェルベサのチェリーの味が最大限まで引き出された一品となります。 お好みに応じた度合いで焙煎いたします。 ご注文を受けて焙煎致しますのでいつでも新鮮な豆がお手元に届きます。 ーーー 生産地域 :エチオピア イルガチェフェ ゲデオゾーン ウォルカ チェルべサ村 生産者 :チェルべサ村の小規模農家 品種 :エチオピア原種 精製方法 :ナチュラル 標高 :1,950-2,200m クロップ :2023 グレード :G-1 カップ :アップル、ピーチ、オレンジ、ストロベリー、クローブ Ethiopia Yirgacheffe Worka Chelbesa G-1 VRIETIES : Heirloom PROCESS : Natural REGION : Chelbesa,Gedeo ALTITUDE : 1,950~2,200m ーーー
-
ルワンダ ニャマシュク カレンゲラWS〈ナチュラル〉100g
¥800
SOLD OUT
口に含んだ瞬間に広がる芳醇なグレープの果実味が特徴です。 アフターノートはカカオやチェリーの風味も加わり長い余韻も楽しめます。 千の丘の国と呼ばれる肥沃な丘陵地で栽培されるルワンダコーヒーは、その品質水準の高さで、スペシャルティーコーヒー市場において大きな広がりを見せています。 近年、その品質の向上が著しいルワンダですがこちらのコーヒーも非常に高いクオリティです。 スポット商品ですのでぜひこの機会にお試しください。 ご注文を受けて焙煎致しますのでいつでも新鮮な豆がお手元に届きます。 ーーー 生産地域 :ルワンダ ニャマシュク地区 カレンゲラウォッシングステーション 生産者 :ニャマシュク地区の小農家 品種 :ブルボン 精製方法 :ナチュラル 標高 :1,600~1,850m クロップ :2023 スクリーン:15 アップ カップ :グレープ、プラム、バナナ、チェリー Rwanda Nyamasheke Karengera WS PRODUCER : Small Holder Farmers VRIETIES : Bourbon PROCESS : Natural REGION : Nyamasheke ALTITUDE : 1,600~1,850m ーーー
-
エチオピア イルガチェフェ バンコ ゴティティ G-1〈ナチュラル〉100g
¥800
SOLD OUT
プラムやストロベリーの果実味とチョコレートのようなフレーバーを同時に楽しめます。 浅煎りからしっかりとしたコクを感じることができ、温度が下がるにつれて香りも強くなってきます。 エチオピアのナチュラルらしい野生味を感じるコーヒーです。 焙煎後、少し時間をおくとドライレーズンのようなフレーバーが加わりより味わい深くなります。 浅煎り〜中煎りがおすすめですが、お好みに応じて焙煎いたします。 ご注文を受けて焙煎致しますのでいつでも新鮮な豆がお手元に届きます。 ーーー 生産地域 :エチオピア シダモ県 イリガチャフェ地区 生産者 :ゴティティ村周辺の農家783世帯 品種 :Ethiopia 在来種(原生種) 精製方法 :ナチュラル 標高 :1,900-2,300m クロップ :2022 規格 :G-1 スクリーン:14 アップ カップ :ストロベリー、プラム、カカオ、チョコレート、ドライレーズン Ethiopia Yirgacheffe Banco Gotiti G-1 PRODUCER : Small Holder Farmers VRIETIES : Heirloom PROCESS : Natural REGION : Banco Gotiti ALTITUDE : 1,900~2,300m ーーー
-
ブラジル ザロカ農園 イエローブルボン〈ナチュラル〉100g
¥800
良い意味でブラジルらしからぬ、明るく爽やかな風味を持った豆です。 一方で深煎りにするととても奥行きのある甘みが広がります。 ホットはもちろん、アイスコーヒーでもとても美味しくお召し上がりいただけます。 Zaroca農園は現オーナーGilbertoの祖父にあたるMaria Britoによって1915年に産声をあげました。 当時は険しい山の農園において機械化が困難であったため、コーヒーの生産量は非常に少量でした。 Mariaの死後、農園はしばらく放棄されてしまっていましたが、2015年に現オーナーのGilbertoは再びこの土地を耕し改めてコーヒー栽培を始めました。 スペシャルティコーヒーに適した栽培品種を植え、水源、農園インフラ、農機を整えました。 Gilbertoは個性的なスペシャルティコーヒーの生産のために日々努力を重ねています。 乾燥にはスタティックボックスという特製の箱を使用することにより、天候にかかわらず常に安定した高品質のコーヒーを生産しています。 ご注文を受けて焙煎致しますのでいつでも新鮮な豆がお手元に届きます。 ーーー 生産地域 :ブラジル ミナスジェライス州トレスポンタス 生産者 :Gilberto Basílio 品種 :イエローブルボン 精製方法 :ナチュラル 標高 :1,180m クロップ :2022 認証 :UTZ認証農園 規格 :NO2/3 S16/17/18 カップ :オレンジ、グリーンアップル、ジンジャー、ハチミツ Brazil Zaroca Farm Yellow Bourbon PRODUCER : Gilberto Basílio VRIETIES : Yellow Bourbon PROCESS : Natural REGION : Três Pontas, Southern Minas Gerais ALTITUDE : 1,180m ーーー
-
エチオピア イルガチェフェ アリーチャ コチャレ G-1〈ナチュラル〉100g
¥850
まさにイルガチェフェのナチュラルというにふさわしい、ストロベリー系のフレーバーが心地よいクロップです。 繊細な印象を受ける明るい酸味や、アフターのフローラル感も非常に高いレベルで完成しています。 通常では、高品質ウォッシュに使用される完熟チェリーをナチュラルに使用。 標高が高い上に赤道直下のこの地域では、日照が強すぎるとチェリーやパーチメントにダメージを与えて、味に濁りが出てしまいます。 そこで日照の強い11~15時の時間帯は、チェリーをビニールシートで覆い急激な乾燥を防いぎます。 また、通常の乾燥日数が10日間のところ20日間かけてゆっくり乾燥を進める(スロードライング)ことで、コーヒー内の水分を均一化させ複雑でありながらクリーンな味わいを作り出しています。 緩やかな乾燥は劣化のスピードを抑えることができ、通年通して品質の高いコーヒーを維持することができます。 コーヒー発祥の国とされるエチオピアで、最高級品質の豆を生産している地域として言わずと知れたイルガチェフェ。 とくに、このコチャレエリアは水資源が豊富で水洗工場も多数存在しており、高品質なイルガチェフェコーヒーを産出する地域の1つとして有名です。 このナチュラルはイルガチェフェの中でも優良なコーヒーを生産しているアリーチャ ウォッシングステーションで加工。 チェリーの熟度、チェリーの選別技術・精選技術すべてにおいて高いレベルのウォッシングステーションです。 濃縮したフルーツフレーバーを感じられる浅煎りから、良質なビーントゥバーチョコレートを思わせる深煎りまで、幅広いレンジでお楽しみいただけます。 お好みに応じた度合いで焙煎いたします。 ご注文を受けて焙煎致しますのでいつでも新鮮な豆がお手元に届きます。 ーーー 生産地域 :エチオピア イルガチェフェ コチャレエリア 生産者 :アリーチャWS 品種 :エチオピア原種 精製方法 :ナチュラル 標高 :1,800-2,000m クロップ :2023 グレード :G-1 カップ :ストロベリー、ピーチ、マンゴー、クローブ Ethiopia Yirgacheffe Aricha G-1 PRODUCER : Aricha WS VRIETIES : Heirloom PROCESS : Natural REGION : Aricha , Cochere ALTITUDE : 1,800~2,000m ーーー
-
ルワンダ キニニ ターナーAA〈ナチュラル〉100g
¥800
SOLD OUT
千の丘の国と呼ばれる肥沃な丘陵地で栽培されるルワンダコーヒーは、その品質水準の高さで、近年のスペシャルティーコーヒー市場において大きな広がりを見せています。 そのルワンダのコーヒー生産地の中でも、これまであまり注目されることの無かった北部ルリンド地区で新たにトップスペシャルティーの生産が始められています。 近年、ウォッシュ以外の精製方法も活発なルワンダ。 プラム、バナナ、チェリーなどのフレーバーを感じられ、ウォッシュに比べるとどっしりとした口当たりがあり、酸味はやや強いものの甘味もあるので浅煎りから深煎りまで楽しめます。 ぜひお好みに合わせた焙煎度合いをお楽しみください。 ご注文を受けて焙煎致しますのでいつでも新鮮な豆がお手元に届きます。 ーーー 生産地域 :ルワンダ ルリンド地区 ルシンガ ガシガティ村 生産者 :ガシガティ村の小農家 品種 :ブルボン系のBourbon Mayaguez 139種 精製方法 :ナチュラル 標高 :1,800~2,250m クロップ :2022 規格 :AA スクリーン:15 アップ カップ :プラム、バナナ、チェリー Rwanda Kinini Turner AA PRODUCER : Small Holder Farmers VRIETIES : Bourbon Mayaguez PROCESS : Natural REGION : Rulindo ALTITUDE : 1,800~2,250m ーーー
-
メキシコ チアパス フィンカ ドンラファ〈アナエロビックナチュラル〉100g
¥1,100
その繊細かつふくよかな味わいからご好評をいただいているデリシャス農園のドンラファ。 定番のナチュラルプロセスに加えて今回はアナエロビックプロセスをスポットでご用意しました。 より奥行きのある味わいに加え、アナエロビック特有のフルーティな香りをお楽しみいただけます。 このコーヒーの栽培されるのはサン・ラファエルという小さな町。 そこでドン・ラファの通称で呼ばれるフィンカ・ドンラファはCOE複数回受賞の実力派農園グループです。 フィンカ・ドンラファではパチェという品種の栽培が盛んにおこなわれています。 ティピカの突然変異種とされており、収量はそこまで多くはないですが、香味が優れ病気や害虫への耐性の高さがあるなど、栽培のしやすい品種です。 第一印象は、爽やかなリンゴの酸味とフレーバー。 丁寧に発酵が行われていることからレーズンやリキュール、ラズベリーのような香りもほのかに感じられます。 テロワールが生み出す爽やかな酸味とプロセスが織りなす香味。 どちらも共存するこのクロップは、焙煎の仕方によって色々な味わいを見せてくれます。 ご注文を受けて焙煎致しますのでいつでも新鮮な豆がお手元に届きます。 ーーー 生産地域 :チアパス州 ラス・マルガリータス サン・ラファエル 生産者 :サンラファエル農民グループ 品種 :パチェ 精製方法 :アナエロビックナチュラル 標高 :1,250~1,400m クロップ :2022 カップ :シードル、レーズン、チョコレート、ラズベリーリキュール Mexico Chiapas Finca PRODUCER : Don Rafa , Las Delicias VRIETIES : Pache PROCESS : Anaerobic Natural REGION : San Rafael ,Chiapas ALTITUDE : 1,250~1,400m ーーー
-
メキシコ チアパス フィンカ ドンラファ〈ナチュラル〉100g
¥1,000
SOLD OUT
このコーヒーの栽培されるのはサン・ラファエルという小さな町。 そこでドン・ラファの通称で呼ばれるフィンカ・ドンラファはCOE複数回受賞の実力派農園グループです。 フィンカ・ドンラファではパチェという品種の栽培が盛んにおこなわれています。 ティピカの突然変異種とされており、収量はそこまで多くはないですが、香味が優れ病気や害虫への耐性の高さがあるなど、栽培のしやすい品種です。 第一印象は、爽やかなリンゴの酸味とフレーバー。 丁寧に発酵が行われていることからレーズンやリキュール、ラズベリーのような香りもほのかに感じられます。 テロワールが生み出す爽やかな酸味とプロセスが織りなす香味。 どちらも共存するこのクロップは、焙煎の仕方によって色々な味わいを見せてくれます。 ご注文を受けて焙煎致しますのでいつでも新鮮な豆がお手元に届きます。 ーーー 生産地域 :チアパス州 ラス・マルガリータス サン・ラファエル 生産者 :サンラファエル農民グループ 品種 :パチェ 精製方法 :ナチュラル 標高 :1,250~1,400m クロップ :2022 カップ :シードル、レーズン、チョコレート、ラズベリーリキュール Mexico Chiapas Finca PRODUCER : Don Rafa , Las Delicias VRIETIES : Pache PROCESS : Natural REGION : San Rafael ,Chiapas ALTITUDE : 1,250~1,400m ーーー
-
コスタリカ ジャガー 〈アナエロビック ナチュラル〉100g
¥1,000
SOLD OUT
お湯を注いだ瞬間に、シナモンや熟成された赤ワインのような香りが広がります。 味わいはすっきりとしつつもコクを感じアナエロビック特有の複雑な味わいです。 タラス地方とトレスリオス地方でつくられたクロップを使用しています。 アナエロビックに使用するコーヒーチェリーの熟度は26%。 高い糖度によって発酵菌の働きが活発化し芳醇な香りを生み出します。 浅煎り〜中煎りがおすすめですが、お好みに応じて焙煎いたします。 ご注文を受けて焙煎致しますのでいつでも新鮮な豆がお手元に届きます。 ーーー 生産地域 :コスタリカ トレスリオス地方、タラス地方 生産者 :小規模農家800世帯 品種 :カツーラ、カツアイ等 精製方法 :アナエロビック ナチュラル 標高 :1,400~1,700m クロップ :2022 規格 :SHB スクリーン:15 アップ カップ :シナモン、ワイニー、ブランデー、チョコレート、ドライアプリコット Costa Rica Jaguar Anaerobic Natural PRODUCER : Small Holder Farmers VRIETIES : Caturra,Catuai PROCESS : Anaerobic Natural REGION : Tres Ríos,Tarrazú ALTITUDE : 1,400~1,700m ーーー
-
〈デカフェ〉エチオピア グジ シャキソ TADE GG農園 ナチュラル 100g カフェインレスコーヒー
¥900
SOLD OUT
エチオピアの中でも良質なコーヒーを生産していることで知られるグジ地区シャキソ村のTADE GG農園。 今回は有機JAS認証を受けたナチュラルプロセスの豆をデカフェにした少し珍しい商品です。 デカフェの製法はマウンテンウォータープロセス。 メキシコにあるDescamex社の工場で、コルドバの麓にあるオリサバ山を源流とした綺麗な水を使用し加工しています。 この方法ではカフェインのみを選択的に抽出することが可能なため、本来のコーヒーの味わいが損なわれることなく残ります。 さらにDescamexでは水を使用してデカフェ加工した後、3種類の異なるドライヤーに豆を順番に入れ、ゆっくり均一に乾燥させていきます。 この丁寧な後処理により、急激な乾燥で味わいを損なうことを防いでいます。 従来あったデカフェ独特のにおいがせず、通常のエチオピアの豆と同等の味わいが楽しめます。 妊娠中や授乳中など、カフェインを控えている方でもおいしいシングルオリジンコーヒーを楽しんでいただけます。 ーーー 生産地域 :エチオピア オロミア州ボレナ県グジ地区シャキッソ村 農園 :Tade GG農園 品種 :エチオピア在来種(原生種) 標高 :1,800m-2,200m 精製方法 :ナチュラル / デカフェ(マウンテンウォータープロセス) 認証 :有機JAS 栽培 :シェードグロウン、農薬・化学肥料不使用 カップ :シトラス、イエローピーチ、キャラメル Ethiopia Guji Shakiso TADE GG "Decaf" PRODUCER : Tesfaye Degaga VRIETIES : Heirloom PROCESS : Natural / DECAF REGION : Shakiso ,Guji ALTITUDE : 1,800~2,200m ーーー *こちらの商品はご注文いただいてから焙煎しますので、煎りたての新鮮な状態でお届けします。 *浅煎りから深煎りまで、お好みのローストレベルに仕上げます。オプションよりお選びください。 ______________________________ 広島にある小さなロースタリーです。 世界中の厳選したスペシャルティコーヒーを、注文ごとに焙煎して最短翌日にお届けします。 煎りたての新鮮な状態からご自身でエイジングして、時間と共に変化する味わいをお楽しみください。 ______________________________ 浅煎りから深煎りまで、お好みのローストに仕上げます。 同じ豆でも焙煎度合いにより全く風味が変わりますので、新たな豆の魅力を見つけていただければ嬉しいです。 この豆を探しているがなかなか見つからない、 こんな味わいのコーヒーを飲みたい、、 焙煎度合いはこのくらいにして欲しい、、、 などなど。 お客様の細やかなオーダーにも出来る限り対応致します。 ぜひお気軽にご相談ください。
-
〈デカフェ〉エチオピア シダモ 100g カフェインレスコーヒー
¥800
エチオピア シダモ地区の良質な豆を、液体CO2製法という方法でカフェインを取り除いたデカフェです。 従来あったデカフェ独特のにおいがせず、通常のエチオピアの豆と同等の味わいが楽しめます。 妊娠中や授乳中など、カフェインを控えている方でもおいしいシングルオリジンコーヒーを楽しんでいただけます。 ーーー 生産地域 :エチオピア シダモ県 品種 :エチオピア在来種(原生種) 精製方法 :ナチュラル 液体CO2精製 カップ :シトラス、マスカット、ホワイトピーチ Ethiopia Sidamo Decaf PRODUCER : Small Holder Farmers VRIETIES : Heirloom ーーー *こちらの商品はご注文いただいてから焙煎しますので、煎りたての新鮮な状態でお届けします。 *浅煎りから深煎りまで、お好みのローストレベルに仕上げます。オプションよりお選びください。 ______________________________ 広島にある小さなロースタリーです。 世界中の厳選したスペシャルティコーヒーを、注文ごとに焙煎して最短翌日にお届けします。 煎りたての新鮮な状態からご自身でエイジングして、時間と共に変化する味わいをお楽しみください。 ______________________________ 浅煎りから深煎りまで、お好みのローストに仕上げます。 同じ豆でも焙煎度合いにより全く風味が変わりますので、新たな豆の魅力を見つけていただければ嬉しいです。 この豆を探しているがなかなか見つからない、 こんな味わいのコーヒーを飲みたい、、 焙煎度合いはこのくらいにして欲しい、、、 などなど。 お客様の細やかなオーダーにも出来る限り対応致します。 ぜひお気軽にご相談ください。